fbpx
       
インタビュー

タイ人社員に定着してもらうための様々な工夫

Nippon Office Automation (Thailand) Co., Ltd. Managing Director 小宮山 健 氏

同社はタイで、OA機器の導入を通じて日系企業の海外進出サポートを行う。日本レベルのサービス水準を目指す中でのローカル人材のマネジメントについて話を伺った。

―御社の事業についてお聞かせください。

親会社である株式会社日本オフィスオートメーションでは、シャープ製コピー機の9割を取り扱っています。シャープディーラーからの依頼を受けて、弊社の倉庫からコピー機を運送、設置し、古いコピー機を回収する。この全てを一つの会社でやっていることが弊社の特徴です。

回収した古いコピー機は買い取ってオーバーホールし、レンタルに回すということもしています。

弊社は日本全国をほぼ網羅していたこともあり、海外展開ということで2014年10月にタイに進出しました。
進出当初、現地ではカラーの複合コピー機というのはまだ当たり前ではなく、多くの人は高価なイメージを持っていました。弊社のサービスにより価格を抑えつつモノクロの世界をカラーに変えていく、という考えのもとタイで事業を行っています。

また日本から進出したばかりの資金の少ない企業に、レンタルでリーズナブルにコピー機を提供して「OA機器の立場から海外進出企業を応援する」という目的もあります。

-タイ人社員とのチームワークを向上させるためにされていることはありますか。

タイの文化的にお参りやお寺巡りは重要ということもあり、会社行事として頻繁に行っています。12月には忘年会もやります。

また日本本社の社員が年に数回タイにやってくるのですが、彼らとの交流の場も設けるようにしました。今まで日本の社員たちは会社に顔を出す程度でしたが、彼らとこちらの社員との食事の場をセッティングしたところ、好評でした。

このようなイベントはタイ人社員にとってリフレッシュの良い機会になるようです。仕事場以外の交流もタイ人は望んでいるのだと感じます。

しかしなんといっても、社員の成長が企業の成長、社員の努力が企業努力になるので、まずは社員を定着させるということに重きを置いています。日本で仕事をしていたときに、人がどんどんやめていく拠点というものがありましたが、とにかく空気が重いと感じていました。タイへの着任後は社員たちとの積極的なコミュニケーションを心がけ、極力明るい雰囲気を作るよう意識をしています。また小さな工夫ですが、音楽やラジオなどのBGMを流すようにしています。
音があると話す声も少し大きくなって、知っている歌だと口ずさんでテンションが上がるとか。

社員が少しでも会社に長く残ってもらえれば嬉しいです。

―日本品質のサービスやカルチャーをどのように根付かせていますか。

他の社員から慕われているリーダー的存在の社員がおり、タイ人は人前で叱責されたりするのを嫌いますが、彼のもとではそういう状況になっても誰一人やめません。かなり厳しく叱責することもありますが、そこまでしないと下の者がびしっとしないというのはあるようです。社員への教育は、ある程度この人に任せています。

技術的な面では、日本でカッチリ決まったオーバーホールのやり方があり、その教材DVDを用い日本式の教育をしてきました。

タイ特有とも言われる時間の感覚については、私自身が直接細かく指示を出すようにして、質の高いサービスや時間厳守を意識してもらっています。

―御社の勤怠管理については、弊社のクラウドシステム “KING OF TIME” をご利用いただいていますね。導入に至った経緯を教えてください。

今まではLINEでグループを作って、「出勤しました」「退社します」とメッセージを送ってもらい、毎日メモを取るというアナログな方法で行っていました。
これではミスも生まれますし、なにより大変なのでKING OF TIMEを導入することにしました。

これまでアナログな方法でやってきた社員がクラウドシステムに慣れるのに時間がかかり、導入から3か月ほどしてようやく定着してきたなと感じています。“ピッ”と打刻をすること自体がなかなか定着しなかったのです。毎日督促し、習慣化するよう粘り強く取り組みました。

今はまだ従来の方法とKING OF TIMEの両方でやっていますが、そのうちKING OF TIMEへ一本化する予定です。

―最後に、今後の展望をお聞かせください。

会社に関しては、ペーパーレス社会の中でも色々な場面で「紙を刷る」ということに結び付けていけば、まだまだ伸びしろはあると思います。ゆくゆくはチェンマイやプーケットなど、タイの他の都市にも拠点を設立するという夢もあります。

また日本に戻ったときに本社からどれだけタイをバックアップできるか、そんなところも視野に入れています。

あとは今やっていることとして、日本でタイの方を採用しました。ビザが下りるまではこちらで研修をしてもらっています。そのケースがうまくいったら、タイで採用した優秀な人を日本に送るということにも挑戦できればと思っています。

個人としては、タイという地でさまざまな新しい試みをする中で、社員を教育しつつ自らも成長し、何かしらの社会貢献ができればと思っています。